2024年以降、永野芽郁の不倫疑惑が報じられたことをきっかけに、「違約金はいくらなのか?」という関心が急上昇しています。
今回は、永野芽郁に発生する可能性がある違約金の金額を、CM契約本数や業界の相場などをもとに具体的に見ていきます。
永野芽郁の違約金はいくら?
永野芽郁さんの違約金は、13億越えになるのでは?と予想されています。
2024年時点で、永野芽郁は11本のCM契約を抱えていると報道されています。
主な契約企業は以下の通りです。
企業名 | 商品・サービス名 |
---|---|
アサヒグループ食品 | ミンティア |
コーセー | ファシオ |
サントリー | 緑茶 伊右衛門 |
ジャックス | クレジットカード関連 |
日本コカ・コーラ | い・ろ・は・す |
セブン銀行 | セブン銀行ATMサービス |
マイナビ | 就職・転職サイト |
サンスター | オーラルケア商品 |
P&G | パンテーン |
日本生命 | 保険サービス |
ブルボン | お菓子全般 |
CM違約金の相場は1本あたり約1億円
芸能人が不祥事などでCM契約を途中で解除された場合、発生する違約金の相場は1社あたり約5,000万円〜1億円とされています。
人気俳優や企業イメージへの影響が大きいタレントの場合は、上限に近い金額になることが多いです。
永野芽郁ほどのトップ女優であれば、1本あたり1億円前後と見積もられるのが一般的です。
最大で13億〜20億円の違約金が発生する可能性も
では、11社すべてのCM契約が解除されたと仮定した場合、違約金はいくらになるのでしょうか?
以下は、想定される金額の目安です。
CM本数 | 1社あたりの違約金(概算) | 総額の目安 |
---|---|---|
11社 | 約1億円 | 約11億円 |
11社 | 1.2〜1.5億円 | 約13〜16.5億円 |
13社 | 1.5億円(上限想定) | 最大約20億円以上 |
つまり、報道内容や契約条件によっては、最大で20億円を超える違約金が発生する可能性もあります。
永野芽郁のCM違約金が高額な理由とは?
「CMの違約金が1億円なんて本当にあるの?」と疑問に思う人もいるかもしれません。
実は、永野芽郁の違約金がここまで高額になる背景には、芸能界ならではの契約事情や彼女のイメージ戦略の成功が大きく関係しています。
永野芽郁は「好感度女優」として起用されてきた
CM契約が高額になる最大の理由は、企業がタレントのイメージを重視しているからです。
特に永野芽郁は、以下のような理由から“安心感”のある女優として重宝されてきました。
- 朝ドラ『半分、青い。』で国民的知名度を獲得(2018年)
- 映画『君は月夜に光り輝く』『そして、バトンは渡された』などで主演経験あり
- SNSの発信も落ち着いており、炎上経験がほぼない
こうした「清純」「信頼」「爽やか」といったポジティブなイメージが企業にとって資産になります。
それゆえに、もしも不祥事などでイメージが傷つけば、企業側のダメージも非常に大きくなります。
永野芽郁は「清潔感」や「誠実さ」がCM選出の大きな要因だったため、その信頼が崩れればブランドの信用にも傷がつくことになります。

億単位の違約金は、“信頼の代償”ってことだね
永野芽郁の違約金は誰が払う?事務所負担が濃厚!?
多くの芸能人のケースでは、違約金はタレント本人ではなく所属事務所が負担することが一般的です。
これまでの事例を見てみると、ほとんどの場合、事務所が「尻拭い」をする形です。
事務所がタレントの活動を支える立場として、そのリスクも一緒に引き受けるためです。
事務所としては、タレントの活動に大きな支障が出ないように、違約金を負担し、契約解除を防ぐように手配します。
負担者 | 内容 |
---|---|
所属事務所 | 所属事務所が全額負担する場合がほとんど。特にタレントに大きな影響を与えた不祥事の場合。 |
本人と事務所が分担 | 契約内容によっては、本人と事務所が一部ずつ負担する場合もあり。 |
本人負担 | まれに、タレント本人が全額負担する場合もあるが、極端なケース。 |
もちろん、事務所とタレントの契約内容によって負担割合は異なりますが、大手事務所であれば、タレントを守るために、積極的に対応する傾向が強いです。
特に、永野芽郁さんのような人気タレントの場合、事務所もそのタレントを守るためのリスクを負う意義が大きいとされています。
減額や免除の可能性も
ただし、違約金が発生した場合でも、契約内容やスポンサーの判断によっては、減額や免除があることも覚えておきましょう。
例えば、不祥事の影響が軽微であったり、迅速な対応が取られたりした場合、スポンサーが柔軟に対応することもあります。
このように、事務所とスポンサーの判断が重要なポイントとなり、場合によっては、永野芽郁のCM契約は続行される可能性もあるかもしれません。
永野芽郁の事務所はスターダストプロモーション
永野芽郁はスターダストプロモーションに所属しており、事務所としてはタレントを守るために力を入れていることで有名です。
事務所が全額負担し、最終的には永野芽郁のイメージダウンを防ぐために積極的な対応をとると予想されます。
このような背景を踏まえると、もしCM契約で違約金が発生した場合、事務所がその責任を負う形となる可能性が高いと言えます。
▶︎永野芽郁と田中圭のLINEはなぜ流出した?流出元3つの可能性を解説

