バチェラー6、ついに始まりましたね!
初回からワクワクしながら見ていましたが、X(旧Twitter)を見てみると、「つまらない」「なんか盛り上がらない」って声がちらほら。
けれども、その一方で「ここがもっと盛り上がれば面白くなるのに!」と前向きな意見も多く見られます。
今回は、そんな視聴者の声を参考に、バチェラー6がつまらないと言われる理由3つと、過去シリーズと比べてどんな違いがあるのか、そして今後もっと楽しむための見どころや改善ポイントについて考察してみました。
ぜひ一緒に振り返りながら、今後の展開に期待していきましょう!
\こちらの記事も読まれています/
▶︎【バチェラー6】小田美夢が嫌い!?理由5つ!売名行為&嫉妬深い?
▶︎【バチェラー6】久次米一輝と石森美月季の匂わせ3つ!トイプー&動画に映り込み!?
▶︎【投票受付中】バチェラー6女性メンバー人気順!最新ランキング1位は西川歩希?
【バチェラー6】つまらない&面白くないと言われる理由まとめ

バチェラー6がつまらない&面白くないと言われる理由がこちら
- バチェラーが完璧すぎる
- 女性陣に“掻き乱し役”がいない
- 女性たちの“喋り方”に違和感?



1つずつ詳しくみていこう!
理由①バチェラーが完璧すぎる
まず一番よく言われてるのが、「今回のバチェラー、完璧すぎてドラマが生まれない」ってこと。
6代目バチェラー・久次米一輝さんは、配信前から“令和の王子様”って言われるくらい、ルックスも性格も超ハイスペック。
職業はお医者さんで、落ち着いてて、話し方も丁寧で、誠実さもにじみ出てる。
実際に指原莉乃さんも「過去一かっこいい」って太鼓判を押してたし、視聴者からも「まじで非の打ち所がない!」って声多数。
しかし、逆にそれが“刺激のなさ”につながってるようです。
バチェラーシリーズって、どこか「ちょっとクセのある人」だったり、「言動にツッコミどころがある人」が、ある意味で“番組を面白くしてきた”部分もあって…。
久次米さんは本当に品行方正すぎて、「絶対炎上しない安心感」がある分、ハラハラ感が減ってしまってるんですよね。
視聴者としては、もっと“人間らしい揺れ”や“予想外の判断”に期待してるところがありますからね。
「完璧=物語が動かない」って感じちゃうのも、ちょっとわかる気もします。
理由②女性陣に“掻き乱し役”がいない
次に言われてるのが、「女性メンバーに波乱を起こしそうな人がいない」という点。
過去シリーズでは、自己主張が強くて空気を読まない“掻き乱し系”の参加者が1人はいて、「この子がいると一波乱あるな〜!」って感じで毎週の展開が読めなかったんですよね。
しかしバチェラー6の女性陣は、みんなすごくいい子そうで、控えめだったり、協調性が高かったりして、バチバチした展開になりにくそう。
Xでも「肉食系女子が少ない」「大人しいメンバーばかりで刺激がない」といった感想が多く見られました。
もちろん、それって“炎上しない安全な番組作り”という意味ではいいことなんだけど、やっぱり視聴者としては「恋愛リアリティショーならではの人間ドラマ」を求めちゃう部分もありますよね。
それがないと、“淡々と進むだけの婚活番組”になってしまうというか…。
とはいえ、これはまだ序盤。
これから恋愛が進む中で、「この子、実はこんな一面あったんだ!」みたいな化け方をする人が出てるかもしれません。



ぐっと面白みが増す可能性もあるよね!
理由③女性たちの“喋り方”に違和感?
そして意外と多かったのが、「女性メンバーの喋り方が苦手」という声。
Xではこんな投稿もありました。
バチェラー6みてるんだけど、今回の女性はみんなアホみたいな喋り方だな
— あびちゃんのネキ🌹 (@dw_rdz7) June 5, 2025
ダルダル#バチェラー6 #ばちぇらー
ふにゃふにゃ喋る女が苦手なので今回見るの結構きついかも。美人で陽気な女が多かったバチェラー5ガールズとバカデカ引率K1が恋しい。 #バチェラー6
— みなみの🌹 (@tanin_no_) June 5, 2025
かなり辛口だけど、なんとなくわかる…って思った人もいるんじゃないでしょうか。
特に久次米さんがすごく落ち着いていて、知的で理性的な雰囲気だからこそ、「もっとしっかりした話し方をする女性が合うのでは?」って感覚になるのかもしれません。
視聴者の中には、過去シリーズの“滑舌しっかり系女子”
たとえばバチェラー4のお鶴さん(休井美郷さん)や、バチェラー5の福良さん(大内悠里さん)
を思い出して、余計に今回のふんわりした雰囲気が物足りなく感じている人もいるようです。
喋り方=中身ではないけど、第一印象って大事ですからね…。
しかもこの番組は“結婚相手を見つける”っていう前提があるから、「この子、ちゃんとバチェラーと釣り合うの?」っていう目線で見ちゃう人が多いのも納得。
もはや久次米さんの親かよ!ってくらい、視聴者が真剣にチェックしてるのが面白いですがw
それだけ久次米さんが魅力的ってことでもありますね。
【バチェラー6】過去シリーズより面白くない?比較して見えた違い
バチェラー6が「つまらない」と言われやすいのは、過去シリーズと比べて“盛り上がり方”が違うと感じている人が多いから、というのも大きな理由。
私自身もバチェラー3・4・5と見てきたのですが、それぞれSNS映えする“爆弾キャラ”やドラマ展開がありました。
たとえば:
- 【バチェラー3】岩間恵さんの”匂わせ恋愛劇場”
- 【バチェラー4】休井美郷さんのおっとり策士っぷり
- 【バチェラー5】西山真央さん vs 大内悠里さんのライバル構図
こうした要素が毎回の配信後に「来週どうなる!?」とSNSで盛り上がるきっかけになっていたんですよね。
一方、バチェラー6は、バチェラー本人が完璧キャラ、女性陣も平和で控えめな人が多め。
そのため“修羅場感”や“恋愛の火花”が薄めに見えている印象があります。
もちろん安心して見られるというメリットはあるけど、刺激を求める層にはちょっと物足りないかも…。
【バチェラー6】どうしたらもっと面白くなる?
じゃあ今後どうなったら「やっぱり面白かった!」と思えるのか?
個人的には、こんな展開が来たらもっと盛り上がるはず!
① 久次米さんの“素顔”をもっと見たい!
今は「完璧な王子様」イメージが強いですよね。
でも、嫉妬したり迷ったり、人間くさい一面が出てきた瞬間、一気に引き込まれると思います!
真顔で天然発言したり、誰かに思わず強く当たってしまったり…。
そんな“揺れ”や“ギャップ萌え”が出てきたら最高!
② 女性陣同士の関係性に波風が立つと良い
現状かなり平和だけど、やっぱりライバル感があるからこそ盛り上がるのが恋愛リアリティショー。
誰かが積極的にアプローチしたり、逆に泣いたり、ちょっとした小競り合いが起きたり…
そういう瞬間が入ってくると視聴者の没入感が一気に高まりそうですよね!
③ 意外なカップル感の演出を増やしてほしい
「この2人意外と合うじゃん!?」という意外性のある組み合わせをもっと見たい。
たとえば控えめな女性が急にデートで大逆転したり、
「ノーマークだった子との意外な相性」が描かれたら…。
SNSも爆盛り上がりしそうですよね!
【バチェラー6】つまらなくない!面白いとの声も
「つまらない」「面白くない」という声がある一方で、ちゃんと「面白い!」「久次米さん最高!」ってポジティブな声もあります。



批判的な意見ばかり目立ちがちだけど…
実際には“ハマってる人”もかなり多いよね!
まず、やっぱり久次米一輝さんのギャップ萌えが大きいようです!
今回のバチェラーは本当にかっこよくてハイスペ🌹
— モモ (@momo_o1107) June 6, 2025
そして観ていて面白い!
少し天然はいってるよね😊
推しは辻本さんだけ残った。
もう1人の推しだった小川さんはあまりバチェラー好きな感じには見えなかったから落ちるかなって思ったら落ちた。
次回楽しみだな🌹#バチェラー#バチェラー6
最初は「見た目も経歴も完璧な王子様」って思ってたのに、回を重ねるごとに見えてくる“ちょっと天然で素直なところ”が逆にかわいいって声、すごく多いんです!
たとえば真顔で天然発言したり、ちょっと反応がズレてる場面とか、いい意味で“スキ”があって…。
むしろ人間味があって親しみが湧いてきますよね。
また、推しの女性陣を応援して楽しんでいる声も!
1話から4話まで視聴。やっぱバチェラーは面白いですな。一輝さんは皆に分け隔てなく優しいタイプだけど本当に好きな人に対しては結構分かりやすいタイプだと思う。本命予想は辻本さん。2人の時の空気感が完全に恋人。あと言語化能力がめちゃくちゃ高い。バチェラー転がされてますやん。#バチェラー6
— Kenta (@kenkenpa020204) June 6, 2025
「本当に好きな相手にはちょっと態度が変わる」って指摘も鋭いですね!
辻本さんとの時間、たしかに空気感が完全に“恋人モード”になってるし、話し方も柔らかくて嬉しそうでした。
バチェラーの気持ちがうっすら透けて見えるところが観ていて楽しいですよね。
そして、推しが脱落する切なさ──これもバチェラーの醍醐味!
小川さんの落ち方に納得しつつ、辻本さん一本推しになる流れとか、まさに“推し変ドラマ”を楽しんでる感ありますね。
ということで、ネガティブな意見が出るのは人気番組の宿命だけど、ちゃんと「面白い!」って言ってる人も多くあります。
久次米さんの人間味・女性たちとの空気感・感情の揺れを楽しんでる層は確実にいるんですよね!
まとめ
いろいろ「面白くない」って言われてはいるけど、正直、まだ序盤。
過去シリーズとの違いがあるのは事実だけど、逆に言えば「今までと違うタイプのドラマ」が生まれるチャンスとも言えます!
久次米さんの素顔や人間らしさ、女性陣の意外な一面や関係性の変化がもっと見えてきたら、視聴者の盛り上がりもきっと加速するはず!
今後どんな展開が待っているのか、楽しむポイントを意識しながら引き続き見守っていきましょう。